JOKER NaZo No.43 解説
どうもこんばんわ。先日は「Wish and Memory Tour」初演を開催することができました。
茨城公演というのもあり、人数が集まるのかが不安でしたが、結果的に大勢の方がお越しくださいました。緊張と感動でガクブルしておりますゆきドラです。
さて先週の謎の解説をしていきます。謎はコチラ

友達から一冊の本が薦められました。
文京区で行われた舞台で、どんな演出がなされたのかがすごく気になりますねぇ。
スマホの電波が機械に若干の干渉をもたらすようです。
そんなに繊細な機械ってなんなんだろう・・・。
とまぁ、本の内容はおいておき、今回はその本に挟まっていたしおりが問題になっているようです。
「しおりで挟んである文字を読んでね」
ですって?
しおりとは本来、挟むものではなく挟まれるものです。
では、しおりで挟んであるとはどういうことなのでしょうか・・・。
「しおり」で挟む?
うーん、少し本文に目を移してみましょう。
普通の文章のような気がするんですがねぇ。なにかおかしな点とかありますか??
あえて言うなら、そんな落ち着いた喫茶店でコーヒーを飲みたいですが。
とそんなのはいいとして・・・。
おやー?ちょっとここ見てくださいよ。

おや、こんなところに「し」「お」「り」の文字が一直線に並んでいるじゃないですか!
これは、偶然!?
ではなさそう。ほら「しおり」で挟んであるところ読めそうですよ!

おー、しおりが挟んでいたのは『文学』ですね!
というわけで今回の謎の答えは『文学』でした・・・、というわけではありません。
なぜなら、「こたえは3文字♪」ですってw
じゃあ文学を別のものに変換していけばいいのか?
うーん、文学をいくら変換しても何もなさそう。。。
なんだろう。。。
何か変換できないものか。
おや?変換といえば、そもそも「しおり」って変換できそうな気が!?
ほら、漢字で書くと「栞」ってなりますし!!
そうこうしてると、こんなものを見つけましたよ!

ほほー、「栞」という漢字があるじゃないですか!
そしてそれが挟んでいるものは、、、

『賞』!
つまり、今回の謎は「しおり」と「栞」が挟んでいるものを見つけることで『文学賞』という答えにたどり着けるということでした。
文学賞と言えば、先日「芥川賞」と「直木賞」の発表がありましたね!
ボクはあまり本は読まないのですが、ちとくくんもひさぎさんも結構本を読む人でして、「読んでみようかなぁ」って言ってましたよー。今度会ったら、感想を聞いてみるのはいかが?
ボクはあまり本は読みませんが・・・(2回目)
ただまぁ、謎解きが好きなだけに、推理小説とかミステリーものは読んではいましたよ!赤川次郎さんとか読んでましたねぇ。
そうだ、ミステリーと言えば(唐突)!池袋のサンシャインシティにある「ナンジャタウン」に「ナンジャ探偵団」というアトラクションがあるんです!
現在公開しているシナリオは3つあるんですが、今回正規団員編 CASE2【第2章】「大人たちが消える街」の制作に協力させていただきました。

謎解きというよりは、探偵になった気分を味わうことのできる内容となっております。我こそは、という方、是非遊びに行ってみてください!
詳しくはコチラのナンジャタウンのサイトをご覧下さい。
まだまだ冬は続きますが、どうぞ体調管理を大切に!!
ボクたちもまだまだツアーがあるので、体調崩さないように気をつけます!